車いすラグビー/ Wheelchair Rugby
通常のラグビ同様、制限時間内のゴール点数を競うが、ボールを保持したまま、ゴールラインを車いすの2つの車輪が通過すると得点になる。ゴールラインの幅は8m、ラインの両端にゴールポストが設置されている。コートはバスケットコートと同じ広さ。
特別ルールとして、前へのパスとパラリンピック競技中、唯一車いす同士のぶつかり合いが認められている。そのため、昔は「殺人球技」と呼ばれ、車いすは装甲車のような形をしている。ただし、危険行為は反則となる。
男女混合の競技で1チーム最大12人、コート上は4人。
コート内の選手の持ち点合計点が8点以内になる「ポイント制度」を採用。障がいの重い選手は持ち点が低く、女子選手が入る場合は一人につき0.5ポイントの加算が許される(最大10点まで)。
1回のピリオド(ゲーム)は8分、ピリオドは全部で4回。ピリオド間にインターバルを取る。
対象選手:頸髄損傷を中心とする四肢障がい(四肢麻痺、四肢欠損など)
見どころ:「ローポインター(障がいの重い選手)」が、敵の車いすの進攻を止めたり、パンクしたタイヤをメカニックスタッフが素早く交換したり、“ボールのない場面”も全て見逃せない!
WEBサイト(競技団体):日本ウィルチェアーラグビー連盟